
土留の機能を持たせた観察デッキを製作。

クリスマスローズ、ギボウシ、ベニシダやスノードロップなどなど植栽

もともとは、うっそうとした池。誰も近づかないし、生垣で隠してました。

ゴールデンモップ、オタフクナンテン、ノシラン”ビッタータス”やカレックス、タマリュウには、つる性植物をあわせました。

流木を添えて、スイセン多品種を50本。

石や流木を入れて、スイレン、カキツバタ、ガガブタやアサザなどなど。メダカやヌマエビ、タニシも。

造園&外構 時々 アーボリスト(樹木医) 横浜市緑区
土留の機能を持たせた観察デッキを製作。
クリスマスローズ、ギボウシ、ベニシダやスノードロップなどなど植栽
もともとは、うっそうとした池。誰も近づかないし、生垣で隠してました。
ゴールデンモップ、オタフクナンテン、ノシラン”ビッタータス”やカレックス、タマリュウには、つる性植物をあわせました。
流木を添えて、スイセン多品種を50本。
石や流木を入れて、スイレン、カキツバタ、ガガブタやアサザなどなど。メダカやヌマエビ、タニシも。
観察デッキ・落ち葉ボックス・花壇の制作&水性植物や花壇植栽・池内装飾のお仕事。子供たちがデザインし&実際に木部の塗装や一部組み立て、植栽などもやってもらいました。
落ち葉ボックスはこんな感じ。
巣箱も子供たちが製作。授業時間内では取付まではいけませんでした。
もともとはこんな感じ。
すっかり見違えました。花壇内のデザイン・植栽も子供たちが。
今年度の樹林地維持管理助成事業がすべて完了しました。写真はその中で一番難しい作業があった現場。近隣住民の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。作業理由をご理解いただき、ご協力していただいた方々に、ここであらためて御礼申し上げます。
竹の破砕だけで5日間も。弊社所有の共立KCM125DXウッドチッパーが大活躍。
ツリークライミングでコツコツと1本ずつ伐採。
90㎝バーで綺麗に伐れました。
台風15号で倒木。
こちらも倒木、竹にかかり木。これが一番怖い。
90㎝バーではちょっと足りないモミ、株元で幹周310㎝
ギリギリの幅で境内に入った25tラフター
ブームは28m、しかし届かない?樹冠は人力で
家屋の頭上を越えます
25tラフターってすごい!一発がデカく伐れるので早い、だから安全
こちらのカヤは25tラフターで一発伐り!
別の枯れカヤ搬出中。多くの学びを得た現場でした。お宮関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。