■月イチフットサル(11月)

暗くなるのが早くなってきました、もうすぐ年末です。

これから年末、年度末と我々の業界は忙しくなってきます。

なので、、、

CIMG4829 (640x480)

お仕事頑張ろう!みんなで乗り切ろう!

って事で月イチのフットサルを開催しました。

CIMG4825 (640x480)

この日集まったのは18名、忙しい時期ではありますが皆様ちゃんと日程を調整して汗をかきに来て下さいます。

ほとんどの方が何らかのカタチで建設業界に係っているのですが、職人の世界って割と無口な人が多いんです。

せっかく同業者、同世代の集まりの場を作ったんだから、ここでの出会いをもっともっと仕事にも活用して欲しい!

そう思って始めたこのフットサルですが、徐々に仕事の話も聞くようになり、実際一緒に仕事をしたりと良い方向に向かっております。

CIMG4838 (640x480)

仕事をするということは、人と出会うということでもあります。

ここで出会った仲間たちから広がるまた新たな出会い、良い仕事を素敵な仲間達と一緒にできるようこれからも開催してまいります。

新しい仲間も随時募集中です。

 

CIMG4839 (640x480)

寒くなってきましたので風邪などひかぬように。

 

 

■フットサルを開催しました(10月)

もうすぐ11月、夜になると肌寒くなってきました。

それにも負けずフットサルを開催しました!

CIMG4823 (640x480)

集合時間の直前に『まだ仕事が終わらないから間に合わないかも・・・』と連絡が入り、6人ほど来れるかどうかわからない状況に。。。

それでも12人集まったので、始めることにしました。

CIMG4813 (640x480)

それぞれ会社も違うしいつも合えるわけではありあせん。

それでもフットサルを始めて約2年半、良い意味でみんな気を使うこともなく楽しい時間を過ごしてくれるようになりました。

新しい仲間も増えていますよ♪

CIMG4812 (640x480)

前ならキーパーに遠慮して本気で打たなかったシュートも、今では超本気で打ったりしています(笑)

ストレスの解消とココで出会った仲間と新しい仕事の関係ができればいいなぁ~と思い始めたフットサル、

新しい仲間をいつでも待っていますよ!

寒くなってきましたので、皆様風邪など引かぬよう気をつけてくださいね。

来月も開催します!!!

CIMG4816 (640x480)

 

 

■久しぶりにせせらぎ公園古民家

昨年度に施工したせせらぎ公園の古民家、実は困った問題がありました。

 

RIMG0042 (640x480)

雨が降ると屋根から落ちてくる水で雨落としが水たまりになってしまうらしいのです。

確かに雨の時は雨落としがプールの様な状態になり、古民家に近づけなかったのを覚えています。

元々は化粧砂利が敷き詰めてあったらしいのですが、小さなお子さんが多く集まる古民家なので

砂利を投げあったり、魚の水槽が割られてしまったりしたそうで撤去したそうです。

 

何とかできないものか、横浜市北部公園事務所さんとせせらぎ公園古民家管理委員会の方々と何度も打合せをしました。

リフォームするにあたり、水が溜まらないようにするのはもちろん、

砂利など子供達にとって危ないものはバツ。

コンクリートなどの古民家の景観を損なうようなものもバツ。

できれば水が跳ねないようにして欲しい。

 

幸い雨落としの下に配置されていた暗渠は機能していたので、雨は浸透させて景観を損なわないようなもの、、、ということで

RIMG0043 (640x480)

↑は施工前

 

RIMG0106 (640x480)

↑このようなカタチになりました。

まずは生きていた暗渠を機能させない原因だった透水マットを全交換し、その上に透水マットを目詰まりさせない特殊な土を敷き、施工直後から見栄えするタマリュウマットを植えました。

古民家の入口部分は錆御影石の渡りを設置。

 

RIMG0109 (640x480)

施工したのは数ヶ月前ですが養生期間も終わり、景観を損なうカラーコーンもやっと撤去することができました。

 

RIMG0111 (640x480)

『せせらぎ公園古民家ほか2公園施設改良工事』が終わって7ヶ月経ちますが、工事が終わったらハイさよならではありません。

いつも気になりますし、自分の子供を連れて遊びに行ったりもしています。

 

指定管理者さんたちから相談を受けたり、利用者として行った時に感じることを伝えたりと、工事は完了していますが繋がりはまだ始まったばかりです。

RIMG0108 (640x480)

 

■竹山池 ~半年~

竹山池の浮島を設置してから約半年がたちました。

設置直後は、

0

このように池に座布団が浮かんでいるような感じしたが、半年も経つと、、、

 

DSC_0235 (640x360)

まだ座布団の片鱗は見え隠れしていますが植物も大きく成長し、施工直後の平面的な感じから立体的な『島』になってきました。

そしてミソハギの小さくて可憐な花が咲いていました。

 

2

島が緑でいっぱいになるのにはあと約1年半ほどかかります。

3ヵ年事業なので竹山池の周辺、対岸の緑化整備や商店街の緑化等が完成する頃には立派な『島』となってくれることでしょう!

この島や周辺を緑化することで地域環境を良くし、自然豊かな活気のある暮らしができるよう少しでもチカラになれれば幸いです。

これからも経過を観察していきます。

 

■竹山池 ~2ヶ月~

今年の3月に施工した竹山団地内にある竹山池の人口島の様子を見てきました。

 

RIMG0213 (640x480)

上の写真は施工直後のものです。

まだ四角い座布団をくっつけただけのような感じです(笑)

 

あれから2ヶ月、

RIMG0008 (640x480)

苗もだいぶ育ってはきましたが、まだまだ座布団ですね。緑が島を埋め尽くすようになるまでにはおよそ2年ほどかかりますので、経過を観測したいと思います。

が、

島に気になるものが、、、

RIMG0009 (640x480)

島にたくさんの亀が上陸し、甲羅乾しをしています。

以前見にきた際には島に50匹以上の亀が上陸していました。

 

竹山池にはいたるところに亀がいて、この日確認できただけでも100匹弱の亀がいました。

RIMG0005 (640x480)

亀は雑食なので、人工島の植栽も心配ですが、今後施工予定の護岸の植栽等の食害も懸念されます。

亀は噛む力もありますし、何より爪が鋭いので捕獲するのにも注意が必要です。

 

団地の管理組合の方でも対策等を検討されているようですので、何かの時には力になりたい!と考えております。

 

RIMG0011 (640x480)