■狭い場所でも、、、その後

4月に『狭い場所でも・・・』のタイトルで石積の下にある狭い土間コンクリート部分を有効活用するというものがありました。

RIMG0016 (800x600)

この写真がその時のものなのですが、実際作業をしたのは昨年の12月のことでした。

あれから半年、、、

ちょくちょく顔を出してはいたのですが、ちゃんと写真を撮っていなかったので今回は写真を撮ってまいりました。

RIMG0001 (800x600)

植物がだいぶ生長しているのがわかります。

 

逆の角度から、

RIMG0020 (800x600)

↑これが施工直後です。

半年経つと、

RIMG0004 (800x600)

こんなにワサワサしています。

 

RIMG0002 (800x600)

チェリーセージがちょっと大きくなりすぎて、他の植物が見えなくなってきていました。

施主さんとお話しして、せっかく花が咲いてきれいですが少し小さくしてもらわないとですね~

 

 

RIMG0003 (800x600)

オオイタビカズラが頑張って石積みを昇り始めました。

基本的には『1年で約50cm』ほど昇るのですが、半年で既に50cm以上も昇っていました。

気になるのはチェリーセージの後ろに植えたオオイタビカズラ、伸びてはいるのですが影に隠れているせいか昇りが悪い。。。

7月でいったんチェリーセージは花の時期が終わるので、そこで切り戻ししてもらうしかないみたいです。

植物どうしも日光を求めてせめぎ合っているので、チェリーセージはまた9月から花が咲くのでそれまではオオイタビカズラのために少し我慢してもらいましょう。

 

 

RIMG0005 (800x600)

以外にアイビーが上へ下へと頑張ってくれています。

近隣には結構濃い濃い緑色のアイビーが多く見られるので、この花壇にも同じ品種をいれたのですが、モミジバゼラニウムやフイリヤブランなど明るい色の植物に囲まれていい味出してます。

 

オオイタビカズラやアイビーがやがて石積みを覆って、この花壇と植物によるグリーンウォールになる日は、、、

あと1年半くらいでしょうか?

 

今後も経過を観測しまぁ~す♪

 

 

■弊社恒例のフットサルを開催しました。

関東も梅雨入りし、暑くジメジメした季節になりました。

植物にとっては恵みの雨としてありがたい存在なのかもしれませんが、人にとっては洗濯物が乾かなかったり洋服が濡れたり、私たち造園業者のように外で仕事をするものにとってはとても厄介な季節に突入です。

なので、ジメジメを吹っ飛ばせ!

・・・って訳ではありませんが弊社恒例のフットサルを開催しました。

5 (800x450)

年度が明けてのゆったりムードから、少しずつ公園の樹木管理だったり、お庭の手入れが始まってきましたので皆様徐々に身体つきが引き締まってまいりました。

 

6 (800x450)

体力的にキツいのか、弊社のエースはキーパーやっていた方が多かったかもしれません。。。

 

1 (800x450)

いつもながら、始めはワイワイ楽しくやっておりましたが、

 

2 (800x450)

段々とヒートアップしてきて、各所でガチンコ勝負も見られ、、、身体と身体が激しくぶつかり合い、シュートのスピードもどんどん速くなり、、、

 

4 (800x450)

・・・怪我人が出なくてホッとしております。

これからもっと蒸暑くなってきますので、ここで体力をつけて夏を乗り切れるようにこれからも月イチで開催する予定です。

 

 

3 (800x450)

フットサル前後の入念なストレッチをお忘れなく!