■樹林地維持管理助成事業について①

P1040977

浜市の樹林地維持管理助成事業について、簡単にご案内したいと思います。

DSC_2767

【Q1】どんな制度なの?
【A1】隣地に倒れそうな木の剪定・伐採や、藪の草刈の費用を横浜市が助成してくれます!

【Q2】いくら助成してくれるの?
【A2】最大で200万円まで。

【Q3】だれでも助成を受けられるの?
【A3】特別緑地保全地区・近郊緑地特別保全地区・緑地保存地区・源流の森・地区計画緑地区域の土地所有者だけ。
助成対象になっている方には、4月に横浜市から制度についての案内が届いているはずです。

【Q4】手続きはいつしたらいいの?
【A4】横浜市から案内の手紙が届いたらすぐに!
4月の中旬に手紙が届くと、5月の中旬には募集を締め切られますよ。

■2月度フットサル開催!

年度末で弊社も忙しく、仲間の業者さんも忙しい最中ですが恒例のフットサルを開催しました。

3 (640x480)

あまり集まらないかなぁと思っていましたが、この日集まったのは18名。

仕事の話もそこそこに、寒い寒い2月の夜に皆さん爽やかな汗を流していました。

4 (640x480)

さすがに年度末の3月の開催は無理、、、と考えてましたが、出席者の方々から『是非っ!』との声。。。

心のケア、というと大袈裟かもしれませんが、多少無理してでも開催した方が皆様ためにもいいのかもしれませんね~

 

2 (640x480)

弊社のエースも頑張っておりました(笑)

 

5

ワコー緑建㈱フットサル同好会を始めて、もうすぐ2年になります。

参加者も総勢30名を越えてきました。

 

年度が明けたら、、、

会社対抗戦の開催を計画中です♪

 

 

筋肉痛の月曜日、、、

これもまた良し!

1 (640x480)

 

■樹林地維持管理助成事業 in 北八朔町

P1030897

林地維持管理助成事業で、樹木の枝下ろし&伐採を行いました。写真のとおり、枝が道路に覆いかぶさり、反対側の電線の上まで伸びていました。”この道を通るたびに怖い思いをしていた。すっきりして本当に良かった”と近隣住民の方々にも言っていただきました。

DSC_2771

今回の樹林地維持管理作業には横浜市から助成金が出ています。樹林地所有者の方々の負担を軽減するために設けられた制度で、平成26年度は最大で一件上限200万円の助成金がでます。

003

もちろん、助成金の交付を受けるには、いくつかの条件をクリアーしなければなりません。手続きも慣れていないと面倒かもしれません。しかし、とってもすばらしい制度です。是非是非活用してください。詳しいことはお近くの造園屋さんに聞いてみてください。知らないと損しますよ(笑)。