せせらぎ公園の古民家を管理されている『NPO法人せせらぎ公園古民家管理委員会』の方々とお餅つきをしました。
元々イベント等で年に数回ほどお餅つきを開催されているのですが、今年は工事中のため委員会の方々のみで開催するとの事。
つき手が欲しいとのお誘いをうけまして、せせらぎ公園の工事を担当している職員で参加させていただきました。
弊社の社長が作ったもち米を持参し、杵(キネ)を持つのは弊社の社員です。
結構な重労働です。昔、餅つき機なんて無かった頃はみんな自分達でお餅をついていたんだよなぁ~
なんて事をシミジミと考えながらしばらくすると、
段々とお餅らしくなってきて、『終わったぁ~』とひと休みしようとしたら、 『まだあと3回ありますよ!』の声。。。
そうです、もち米20kg分なので、一回5kgの計4回餅つきをしました。
お餅の状態になってからもしばらく突いていると、キメが細かくて粘り気のあるいい餅になるそうで、その状態になるまで頑張りました!
つき終わった餅は古民家管理委員会の女性陣の手にわたり、お昼ご飯の準備。。。 そして待ちに待ったお食事タイムです♪
自分達でついたお持ちは粘り気があり、やさしいお汁とあいまって、とても美味しかったです。
その他にもお煮しめや漬物なども用意していただき、美味しく食べさせていただきました。
工事開始からひと月半、
せせらぎ公園の古民家をより良いものにするために我々も、そして古民家管理委員会の方々も寒い中日々頑張っています。
お餅つきをして委員会の方々と一緒にお昼を食べて、心も身体もホカホカになりました。
これを糧にまた工事を頑張っていこう!せせらぎ公園作業部隊で誓い合いました。
せせらぎ公園古民家管理委員会の皆様、いつも迷惑をおかけしているのに温かいお誘いを頂き、誠ににありがとうございました。